“いしずえ”HP−リンク集
1.ベテスダ会グループ
■↓『自立生活センター“いしずえ”』 が所属する
『インタナショナル・チャーチ 障害者部“ ベテスダ会グループ”』 のホームページです.
● ベテスダ会グループ
■↓『インタナショナル・チャーチ 障害者部“ ベテスダ会グループ”』
のグローリーワーク大東のホームページです.
● グローリーワーク大東
2.JILとその他の主な団体
■↓日本の自立生活運動をリードし、各地の自立生活センターの立ち上げと運営をサポートしている全国自立生活センター協議会(JIL)
のHPです. JIL加盟団体の一覧表にはHPを開設している各自立生活センターへのリンクもあります(2004年5月現在、日本全国で130団体が加盟しています. 当
『自立生活センター“いしずえ”』 も、JILの “加盟団体” です) (相互リンク).
● 全国自立生活センター協議会 (JIL)
■↓障害者の権利擁護を目的とする国際的な組織
『Disabled Peoples International(DPI:障害者インターナショナル)』 の “日本会議”. DPIは 『“障害当事者” の
“NGO組織”』 として国連経済社会理事会やWHO等の国連機関にも発言力を有している.
● DPI日本会議
■↓全国障害者介護保障協議会・障害者自立生活介護制度相談センターが運営するホームページ.
同協議会 ・ 同センターでは、自立生活をしている重度障害者の利用できる全国の介護制度を紹介したり、各市町村で交渉して介助の制度を作る方法を情報提供している.
また厚生労働省や都道府県等の介護制度情報を、リアルタイムで提供している.
● 全国障害者介護制度情報
■↓正式な名称は
『全国ホームヘルパー広域自薦登録協会』 と言い、障害者自立支援制度や介護保険制度を利用して、介助者の確保に困っている障害者の “自薦登録ヘルパー”
を全国どこからでも登録できるシステムとして、いろいろの障害者団体によって立ち上げられた “自薦ヘルパー登録団体”. 利用者は 『自薦ヘルパーと “ワンセット”
とし』 て登録すればよい.
● 広域協会
3.福祉関連団体その他
■↓いろいろの障害に負けずに、その障害を乗り越え、あるいは障害を糧として、キラッと輝いて生きる障害者たちを紹介する番組.
● NHK『きらっといきる』
■↓毎週月曜日には『障害者くらし情報』として、障害者の生活に関するいろいろの話題が取り上げられている.
● NHK『福祉ネットワーク』
● NHKボランティアネット
● 大阪障害者自立生活協会(障大連)
● 厚生労働省
4.個人サイト・その他
■↓ 自立生活センターいしずえHPの製作者Tom氏こと、村川氏の個人サイトです(相互リンク). Tomの部屋は只今休止中
◆ もくじ
◆ 更新情報 ◆ お知らせ
(ご案内、ご連絡、etc) ◆ 自立と自立生活センター
◆ 自立生活センター“いしずえ”概要 1.沿革 2.スタッフ紹介 3.組織 4.基本理念 5.センターの所在地と地図
◆ 自立生活センター“いしずえ”活動 T.自立教育と自立生活支援 U.アドボカシー (権利擁護)
V.情報発信 W.介助者の派遣 X.ケアホーム Y.小規模授産所および系列グループ通所作業所
※介助者大募集! ◆ リンク集